工場の方です。
工場にはタップルームが併設していて週末は飲めるんです。
京都駅からバスで。
この日バスが全然こなかったので、タクシーで行ってもよかったかも。八条口からなら10分位で着きそう。
京都醸造に行く前に、ミスターギョーザへ。
京都で人気のお店だそうです。
お店の前には行列が!
しかし、テイクアウトはすぐに買えたので、餃子と唐揚げを購入。
インパクトある!笑
https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260604/26000028/top_amp/
そこからテクテク歩く事10分位?!で京都醸造です。
普段は店内でも飲めるらしいんですが、コロナで、外で飲む形に。
混み合わないよう、テーブルを確保できた人のみ注文が出来ます。
丁度テーブルが埋まる位の人数で、待っている人は居ませんでした。
タップルームなので、お店で飲むより安いです。軽めの物から。
乾杯♫
京都醸造さんのビールは白ビールが好きな私好みの物が多いような気がします。
餃子と唐揚げを摘みながら、気楽にクラフトビールを楽しめるのが素敵。
その後、もう一杯。度数高めの美味しいの飲んぢゃいました。
ボトルを3本程購入して、ほろ酔いでバスで京都駅へもどりました。
作り立てのクラフトビールを気軽に飲めて楽しかったです♫